革新懇が「菅・アベ政治を許さない」宣伝

 岩手県革新懇と盛岡革新懇は3日昼、盛岡市で定例の「菅・アベ政治を許さない」宣伝に取り組みました。各団体の代表がコロナ対策強化を訴え、日本学術会議会員の任命拒否の撤回を求める署名も呼びかけました。

県革新懇の国分博文事務局長は、菅首相が緊急事態宣言を延長したが、国民の不安解消には医療機関への減収補てん、積極的なPCR検査、休業に対する十分な補償が必要だと強調。県医労の和田誠書記長は、「コロナ病棟とホテルの往復で家族にも会えない」など岩手医労連のアンケートに寄せられた看護師の声を紹介しました。

いわて労連の金野耕治議長は、コロナ特措法・感染症法等改定案で患者や事業者への罰則を創設するのは大問題だと批判しました。

チラシを受け取った高齢の夫婦は「国が緊急事態宣言を延ばすなら、検査や補償をきちんとやってほしい」と語り、署名をした代の男性は「こういう宣伝を待っていた」と話していました。

寒風のなか、参加者らはスタンディングも行い、「野党連合政権で暮らしに希望を」などとコールしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です