2023年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年12月8日 admin 県政 ガザ攻撃停止直ちに 達増知事が見解 達増拓也知事は6日、イスラエル軍によるガザ地区での人道的危機について、「今回の軍事行動は自衛をはるかに逸脱するものであり、直ちに停止すべきものだ」との見解を示しました。 同日の県議会本会議で、日本共産党の高田一郎議員の一 […]
2023年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年12月8日 admin 県政 賃上げ中小企業支援 岩手県が補正予算編成へ 岩手県は6日、12月県議会定例会追加提出予定議案説明会で、国の地方交付金などを活用した原油価格・物価高騰対策の補正予算案(総額59億円)を編成する方針を示しました。 賃上げ加速のための中小企業支援として、岩手県物価高騰対 […]
2023年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月21日 admin 県政 岩手県 福祉灯油を拡充実施へ 市町村と共同で7000円 岩手県は20日の12月県議会提出予定議案等説明会で、物価高騰で苦しむ生活困難者への支援として灯油購入代などの一部を補助する「福祉灯油」を2023年度に行う補正予算案を示しました。 原油高騰と異常円高の影響で県内での灯油配 […]
2023年4月27日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 admin 県政 岩手県 物価高騰対策の補正予算案 ガス料金や飼料購入で支援 岩手県は24日の4月県議会臨時会提出予定議案説明会で、国による予備費を活用した原油価格・物価高騰対策の補正予算案(総額49億円)を編成する方針を示しました。 全国に先駆けて対策を具体化し、県民一人ひとりに寄り添った支援を […]
2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 admin 県政 パートナーシップ制度 岩手県が指針策定 きょう施行 市町村の導入促進へ 岩手県は3月24日、性的少数者(LGBTQ+)などのカップルを結婚と同等の関係として証明する「パートナーシップ制度」の指針を策定しました。4月1日から施行します。 岩手では一関市が昨年12月末から、県内初となる「いちのせ […]
2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 admin 県政 岩手県 保育料無償へ 第2子以降の3歳未満対象 在宅育児支援金も 岩手県は2023年度から、第2子以降の3歳児未満を対象にした子育て支援を拡充する方針を決めました。市町村と共同で保育料を無償化し、在宅で育児する世帯へ月額1万円(1人当たり)を支給します。両方とも所得制限はありません。 […]
2022年1月9日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 admin 県政 岩手県が無料PCR検査 オミクロン株の市中感染で 岩手県は8日、県内でオミクロン株の市中感染が初めて確認されたのを受けて、独自に「岩手警戒宣言」を発令し、感染爆発を防ぐために、感染の不安がある無症状の県民を対象にPCR等の検査を無料で実施すると発表しました。 検査対象者 […]
2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 admin 県政 県内全市町村が県の補助活用し「生活困窮者冬季特別対策事業」実施 コロナ禍と灯油高騰で住民の生活が脅かされる中、岩手県の全33市町村が、県の補助を活用した「生活困窮者冬季特別対策事業」を行うことが22日までにわかりました。 同事業では、市町村が生活困窮世帯の負担軽減へ光熱費や防寒用具費 […]
2021年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 admin 県政 岩手県 新型コロナ対策で追加補正 宿泊割引期間を延長 岩手県議会は8日の最終本会議で、新型コロナ感染症対策の追加補正予算案(約37億円)を全会一致で可決しました。 経済活動を支える取り組みでは、県民の県内旅行の宿泊代金割引等をする「いわて旅応援プロジェクト」(12月末宿泊分 […]
2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月8日 admin 県政 被災地の通学支援を3年間継続へ 11月25日、岩手県は東日本大震災津波被災地の沿岸12市町村で暮らしている児童・生徒を対象にした「被災地通学支援事業費補助」を2024年度末まで継続する方針を示しました。児童・生徒の進路選択の時期を考慮し、達増拓也知事が […]